世の中VB.netの時代ですが、まだまだ過去のプログラムを
修正したり、ちょっとした簡単なものを作る時にVB6を使っています。
ブーイングが起きそうな感じですが、.NETも勉強しないとなぁ。
さて、先日、VB6でSQL接続の方法を教えてくれと
後輩から聞かれたのでちょっとおさらいがてら書こうかと思います。
VB6でSQLを使う場合にはADO接続をする必要があるということです。
サンプルのコードを書くと。
・まず、ADOの接続のためのインスタンスを生成します。
Dim aConnect as ADODB.Connection
Set aConnect =
New ADODB.Connection
・次に文字列の生成、Driver、Server、Databaseを指定します。
Dim StrSQLConnect
As String
StrSQLConnect = StrSQLConnect & "Driver={SQL Server};"
StrSQLConnect = StrSQLConnect & "Server=ServerName;"
StrSQLConnect = StrSQLConnect & "Database=Northwind;"
・DB接続
Call aConnect.Open(StrSQLConnect)
最後はDB接続の終了も
aConnect.Close
Set aConnect =
Nothing
あとは頑張れ!後輩!
PR
スポンサードリンク