忍者ブログ
SE(現役システムエンジニア)が語る仕事の小ネタと生活の話
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    プロフィール
    HN:
    サムライSE
    性別:
    男性
    自己紹介:
    最近自分の職業もなんななのかわからなくなってきていますが一応SEです。まもなく三十路ボンバイエです。
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    スポンサードリンク

    アプリケーション開発などをしていると、
    Windowsにしても様々なOSのテストをしてみたり、
    すでにインストール済みのソフトのバージョンの違い、
    OSのサービスパック状況など
    いろいろなテスト環境でソフトのテストをしたい場合があります。

    私も新人の頃はたくさんのパソコンを用意して、
    つまりいろんな人のパソコンでテストやデバッグしているのかと
    思いましたが、やはり世の中、考える人はいるもので
    バーチャルサーバーというソフトがあるということがわかりました。

    で、このバーチャルサーバーというのは
    一つのコンピュータの中に、仮想PCを入れられるというもので、
    HDDの容量はどうするか?
    メモリサイズの変更などなど。。
    ネットワーク環境も作れて、もう一台どころか複数の
    パソコンを持てることができるわけです。

    有名どころだとVMWareかMSのVirtual Serverがありますが、
    もとはVMWareが先だったという話を聞いたことがあります。

    使い勝手はどちらも使いやすく、使ってみると非常に簡単に
    仮想環境が作れるというわけで、
    私も今ではなくてはならないツールとなっています。

    いまではこのVMWareとVirtual Serverの競合のせいか、
    無料で使えるものもあるので使ってみてはどうでしょうか。

    無料で十分ですし、非常におすすめです。
    PR

    スポンサードリンク

    SolidWorksAPIとAutoCADカスタマイズ HOME 太りまくり
    Copyright © SE向けの日々の小ネタ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]