今日もまた思い出部分にひたるところから!!
大学時代、工学部で電気系の勉強をしていたのにもかかわらず、
今となってはパソコン、システム関係の仕事をしているわけですが、
はっきり言って当初、こんなパソコンに詳しくなるなんて
夢にも思いませんでした。
と言ってもネットなどで調べ物をするくらいで
今でもそんな詳しいわけじゃないけど。。
入社当時、私が任された仕事というのは
パソコンのトラブル対応などをしながらの
既存のプログラムの保守といった感じでした。
社内の誰かさんのPCが調子悪いと言われれば
先輩と一緒に見に行き、HDDの認識されてないことを確認とか
ビデオカードの不良とか、いろんなのを見てきました。
そう、見てきただけ。。
VBもまったくわかんなかったし。。。
なにがオブジェクトだよ?とかプロパティってとかね。。
かと言って何も覚えなかったのかというと
メーカーへの問い合わせなどをするようになって
いろんなことを学ばせてもらった気がします。
今でこそパソコンの修理は新しく入ってきた人に
仕事をしてもらうようになったけど、
自分の新人時代とは全然知識の違う子でホントうらやましいっす。
最初はフォルダ作成やネットワークの設定ですら
ままならないパソコン音痴だったのに、
今ではプログラムとかやるようになるとは。。
人生やっぱ何があるかわかんない。
やれといわれれば仕事ですから覚えるもんですね。
PR
スポンサードリンク