忍者ブログ
SE(現役システムエンジニア)が語る仕事の小ネタと生活の話
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    プロフィール
    HN:
    サムライSE
    性別:
    男性
    自己紹介:
    最近自分の職業もなんななのかわからなくなってきていますが一応SEです。まもなく三十路ボンバイエです。
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    スポンサードリンク

    今日もまた思い出部分にひたるところから!!

    大学時代、工学部で電気系の勉強をしていたのにもかかわらず、
    今となってはパソコン、システム関係の仕事をしているわけですが、 
    はっきり言って当初、こんなパソコンに詳しくなるなんて
    夢にも思いませんでした。

    と言ってもネットなどで調べ物をするくらいで
    今でもそんな詳しいわけじゃないけど。。 

    入社当時、私が任された仕事というのは
    パソコンのトラブル対応などをしながらの
    既存のプログラムの保守といった感じでした。 

    社内の誰かさんのPCが調子悪いと言われれば
    先輩と一緒に見に行き、HDDの認識されてないことを確認とか
    ビデオカードの不良とか、いろんなのを見てきました。 

    そう、見てきただけ。。 

    VBもまったくわかんなかったし。。。 

    なにがオブジェクトだよ?とかプロパティってとかね。。 

    かと言って何も覚えなかったのかというと
    メーカーへの問い合わせなどをするようになって
    いろんなことを学ばせてもらった気がします。 

    今でこそパソコンの修理は新しく入ってきた人に
    仕事をしてもらうようになったけど、
    自分の新人時代とは全然知識の違う子でホントうらやましいっす。 

    最初はフォルダ作成やネットワークの設定ですら
    ままならないパソコン音痴だったのに、
    今ではプログラムとかやるようになるとは。。 

    人生やっぱ何があるかわかんない。
    やれといわれれば仕事ですから覚えるもんですね。
    PR

    スポンサードリンク

    VB6でのdllの呼び出し HOME 社会人6年目
    Copyright © SE向けの日々の小ネタ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]