忍者ブログ
SE(現役システムエンジニア)が語る仕事の小ネタと生活の話
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    プロフィール
    HN:
    サムライSE
    性別:
    男性
    自己紹介:
    最近自分の職業もなんななのかわからなくなってきていますが一応SEです。まもなく三十路ボンバイエです。
    バーコード
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    スポンサードリンク

    私も仕事がら、数年前くらいからレジストリをいじるという
    昔では怖くて考えられないことをやるようになりました。

    でもやはり、変なところを間違っていじったり、
    削除してしまわなければちょっとしたエクスプローラライクな
    GUIと簡単な設定で変えられるというのに気付くと思います。

    今日はそんな中、ソフトの完全アンインストールについて。

    CADの管理やソフトの開発、配布などを行っていると
    問い合わせで多いのが、インストールができません。
    ということ。

    新しいツールやソフトのインストールができない場合には
    様々な原因があると思いますが、CAD関係で多いのが
    前のバージョンの余計な情報が残っていること。
    過去のインストールフォルダしかり、環境変数しかり、
    レジストリだったり、設定ファイルだったり。。。

    マニュアルなどに良くあるのが、前のバージョンをアンインストールしてから
    インストール作業を行ってください。というもの。

    ではこのアンインストール、通常はコントロールパネルから
    アプリケーション(プログラム)の追加と削除から実行します。

    でもうまくいかない場合や消えない場合はどうしても
    レジストリなどをいじったりする必要がある場合もあるのです。

    ここから先はバックアップなどをとってやってもらいたいですが、
    レジストリ変更はまず「ファイル名を指定して実行」から「regedit」でエディタを起動させます。

    大抵の場合、「HKEY_LOCAL_MACHINE」と「HKEY_CURRENT_MACHINE」の下
    「Software」の中に関連ソフトの情報が書かれているので
    アンインストールでもうまく消えない場合はこれを削除しましょう。

    そしてインストールされていたフォルダも削除。

    これで大抵の場合、キレイに削除されますから再インストールも可能です。
    PR

    スポンサードリンク

    HOME 仕事に役立つ資格
    Copyright © SE向けの日々の小ネタ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]