今まで体育会系でバイトも動いていたことが多かったのに
ホント会社入って太ったなぁ~って感じます。
もちろん入社直後はそれなりの体重だったと思うのですが
なんだろ?
やっぱ座り仕事でほとんど動いていないからでしょうか。
入社時にぴったりで着ていたスーツはいまや、
クローゼットから出てくることはありません。
ちょっと大きめだったスーツもいまではベルトがきつい(汗)
最近は運動もするようになったから、ちょっとは痩せてるのかも
しれないけど、もうすぐ30代ですから、なかなか締まりません。。
エンジニア向けダイエットなんて発見できたら
人気でそうっすね。
座って仕事するときは空気椅子やれ!!
とか
電車は両手ともつり革つかまってるふりして
手は下ろさないとか。。
結構イイ運動になりそう^^
スポンサードリンク
あまりVBでdllを呼び出すというのを使ってなかったのですが
先日、ちょっと他社で開発されたインターフェースをのせるのに
VBで開発するということになったのでVB6でdllを呼び出すことになりました。
ある程度参考書や、会社の先輩に話を聞いたものの
やはり自分で納得いくまでやる性格のため、
ネットなどでもいろいろ調べてみました。
一応自分のために、覚えておくためにも、
「Declare Function ~ lib "kernel32"」とかって書くってこと。
CAD関係のカスタマイズやマクロなんかを
いじったりすることが多いんですが、
dll作ってもVCとかC#のほうが多いかもしんないっす。
自分の場合、社内でのシステムや部署内、グループ内で完結する
プログラムが多く、社外(対顧客)に対しての開発が
少ないというのがメリットかもしれません。
納期とかも最悪延びても大丈夫だし^^
弟も開発系の仕事してますが、
企業向けにフルカスタマイズするとかするとなると
アプリケーション開発も大変なようです。。
定時帰りの日がある俺なんか幸せもんかも^^
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク